本日は「モモのお留守番」プロジェクト??のお話です。
モモちゃん、短時間とか半日くらいのお留守番は何の心配もなく、ちゃんとしてくれるイイ子です。
でも、24時間超えのお留守番は経験したことがありません。
父が亡くなって、この2年間色々とあり、母のたっての願いで「父と一緒に行った温泉で蟹が食べたい!」と申しますので、プロジェクトを実施することにしました。
最初、モモの実家のお父さんに預けようと思ったのですが、モモの実家のお父さんもお忙しい方ですし、今後の為にも留守番の練習はしておかないと!と思ったのです。
まず、我が家はセコムに入ってるので、そのあたりを再チェックすることから始めました。
次に自宅に防犯カメラを設置。
モモがお留守番する私の部屋にも3台の監視カメラを設置。
私の部屋はベランダに出られるペットドアがついてますし、ベランダはかなり広めなので太陽の光が大好きなモモが昼間は自由に過ごせます。
いつも一緒に寝るベッドもあるし、私の部屋には私の匂いもばっちりついてるので、寂しさも半減するかな??とか思ったりして。
それと、私の部屋はスマート家電化してあるので、夜には電気毛布を付けたり、電気を消したりなど、私のスマホで自宅の家電を操作できるのも今回の実験の後押しになりました。
お水はたっぷり用意し、トイレもモモは私の部屋では使わないんだけど、2台用意。問題はごはんでした。
今、フードだけなら高機能なフィーダーが売ってるのですが、私としてはお利口に留守番してるから3時のおやつもあげたいし、夜寝る前に必ずあげてる歯磨きガムもあげたい!!!
ということで、以前あいに買ってあったフィーダーを出してきて使うことにしました。

これです!買ったときは4500円(2016年)ほどでした。
中は4つに分かれていて、6分割のもあるのですが、それだと器の大きさ的に鼻べちゃのモモは食べにくいと思ったので、4分割のがいいと思いました。
旅行の半月前くらいから、おやつを1粒だけ入れて、器が開いたらおやつか食べられることの練習を積み重ねました。ちなみにこれは私の声の録音もできますが、モモはモーターが回る音だけで反応するので、私の声が聞こえる頃にはおやつは胃袋の中でした。(^^ゞ
このフィーダーに15時におやつ、18時に晩御飯、21時に歯磨きガム、7時に朝御飯をセットして行きました。
監視カメラの1台は室内温度をチェックできるようになっているので、温度の管理も私のスマホからスマート家電でできますし、監視とカメラからモモに声をかけることもできます。
モモはカメラから声かけても、いないこと分かってるので、完全無視しますけどね。(^^ゞ
マメにモモの様子を見て、夜には寒がりのモモのために電気毛布をつけたり、電気消したり、私の手元で操作して、監視カメラで様子をチェックしていました。
結果、とっても上手にお留守番してくれましたが、飼い主の方が心配で寂しくて・・・・予定より早めに帰宅しました。(^^ゞ

モモの方が寂しかったでちゅ!
もちろん、モモに熱烈大歓迎してもらって、ホッとするやら嬉しいやら。でも、やはり一緒にいるのが幸せだと痛感しましたよぉ~。
で、今回の実験で思ったこと、改善すべき点が2つ見つかりました。
昼間はベランダで過ごすことが多いモモなので、ベランダ用の監視カメラを設置の必要があると感じました。
それと、カーテン!これは以前からやりたいと思ってて手を付けてなかった部分なんですが、カーテンもスマート家電化して遠隔で開け閉めできるようにするのが望ましいなと思ったので、これはすぐにもしたいと思います。
でも、旅行はモモと一緒に行く方が楽しいので、またこれらを使うかどうかは分からないですけどね。(^^ゞ

モモは留守番反対!でちゅ!!
だよね。(^^ゞ ごめんね。